◆12月31日[木] 菫(すみれ)神社 再登場!
職員が手づくりした神社、
「菫神社」を今年も設置いたしました!
~健康長寿と家内安全の神様~
すみれ苑にお越しの際はぜひご参拝ください。
◆12月30日[水] 展示空間「龍」
正面玄関入ってすぐ右側の壁側に、
展示空間「龍」という展示スペースを設けました。
入所者様の描かれた作品を展示しておりますので、
是非ご覧になってください!
◆12月10日[木] 二胡の演奏会
ボランティアの方々に二胡の演奏会を開催していただき、
ジングルベルなど、この季節にぴったりの曲を演奏していただきました。
中には「二胡を本場の中国で聴いたことがある!」とお話ししてくださった利用者様も。
次回は春ごろお越しいただく予定です。またお待ちしております。
◆11月27日[金] [内部研修] 感染対策について
内部研修で「感染対策」を学びました。
毎年冬になるとインフルエンザやノロウイルスなどが流行しやすいので、
今回学んだ情報をこれからの季節に役立てたいと思います。
◆10月18日[日] 第2回すみれ祭り
雲ひとつない秋晴れのなか、10月18日[日]第2回すみれ祭りを開催いたしました。
(当日の様子はこちら)
◆10月2日[金] 民謡のボランティア
2階西と2階東のフロアにて、ボランティアの方々に民謡を歌唱していただきました。
今回初めて、デイフロアではなくユニットでの音楽慰問。
生での民謡は迫力があり、利用者様にも喜んでいただけました。
来月は3階西と東のフロアを回ります!お楽しみに!
◆9月14日[月] 敬老会行事
「敬老会行事」を行いました。
日頃の感謝をこめて、お馴染みのすみれ苑ハンドベル隊の演奏と、ちょっと高級感があるミニクッションをお贈りしました。
皆様、これからもお元気でお過ごしください。
◆9月11日[金] [内部研修] 認知症について
リハビリ科主催の内部研修「認知症について」を行いました。
認知症の種類や、それに伴う症状などを細かく学びました。
今回学んだことを今後の実務で活かしていければと思います。
◆9月7日[月] 『すみれ祭り』(秋祭り) 開催のお知らせ
このたび、10月18日[日](11:00~16:00) 野洲すみれ苑において、
第2回『すみれ祭り』を開催いたします。
当日は、たこせん・焼きそば・炊き込みご飯・ジュース…などの販売や、
ヨーヨーゲーム、うた・おどり・手品などの披露を予定しております。
近隣の方々も、どうぞお気軽にご来場ください。
また、現在運営のボランティアスタッフを募集しております。
ご興味がございます方は、下記までお問合せください。
(077-588-3001[担当:小林])※10/2[木]受付締切
◆8月27日[木] モンチ保育園の園児さんご来苑
モンチ保育園の園児さんたちが遊びに来てくれました。
ソーラン節を披露してくれ、感動して涙を流す利用者様が続出・・・!
小さい園児さんたちが身体いっぱい使って踊っている様子に、職員も元気をもらえました。
アンコールでは介護主任も園児さんと一緒にソーラン節を披露し、楽しい時間を過ごしました。
モンチ保育園の皆さん、また遊びにきてくださいね!
◆8月21日[金] 流しそうめん大会
まだまだ暑い日が続きますね。
そんな暑さを吹き飛ばすべく、目にも涼しげな「流しそうめん大会」を行いました!!
流れてきた麺を箸でつかむのは、難しいですがとっても楽しんでいただけたようです!
つゆにはお好みでネギやおろししょうがを入れて、麺に絡めて美味しくいただきました。
◆8月19日[水] すみれちゃん news(第5号) 発行
野洲すみれ苑 広報誌 『すみれちゃん news』第2号(通算5号)を発行しました。(ダウンロード)
今回は「映画鑑賞会」「七夕イベント」の様子をご紹介しています。
ぜひご覧になってください!
◆7月26日[日] ウクレレコンサート
ウクレレコンサートを行っていただきました。
衣装も音色もとっても素敵で、利用者様にも喜んでいただけた様です!
ボランティアの皆さま、本日はありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
◆7月9日[木] ある日の昼食
当苑の食事をご紹介します。
ある日の昼食は唐揚げ定食でした。
揚げたては軟らかくてとても美味しかったです!
◆7月8日[水] 園児さんご来苑
しみんふくし保育園の園児さん達が来苑してくれました!
デイの利用者様と一緒に「おじゃみゲーム」を楽しみました。
皆さん元気いっぱいで、デイフロアににぎやかな声が
響いていました♪
しみんふくし保育園の皆さん、またのお越しをお待ちしております!
◆7月7日[火] 七夕イベント★
七夕イベントを行いました。
行事委員会メンバーの男性3名が、彦星(?)と織姫(??)に
なりきりました。
この格好でハンドベルを演奏したところ、
利用者様が大笑い!(笑)
利用者様も職員も一緒になって、楽しく過ごしました。
◆7月3日[金] [内部研修] 歯科研修
看護師を中心に歯科研修を行いました。
模型を使って、入所者様の口腔内の状態を学び、
その後治療の見学もしました。
◆7月2日[木] 大正琴の演奏
通所リハビリに来ていただいた方に、大正琴の演奏を
聴いていただきました。
デイフロアに綺麗な音色が響き、聴き入ってしまいました。
又、演奏者様の衣装もとっても素敵でした!
◆6月26日[金] [内部研修] おむつ交換
内部研修で「おむつ交換」について学びました。
研修の為に人型の模型を手作りで用意し、
実際におむつやお湯を使って実践しました。
この模型のおかげでとても分かりやすい研修を
行うことができました。
◆6月25日[木] 津軽三味線と尺八の演奏会
津軽三味線と尺八、コラボでの演奏会を行いました!
三味線と尺八、音色に迫力がありました。
利用者様だけでなく面会にお越しいただいたご家族様にも大変好評でした!
◆6月21日[日] 園児さんと植えた花の種
以前デイケアにて、利用者様と保育園児さんが一緒に植えた
お花の種ですが、無事に芽が出ました!
なかなか芽が出なくてもう駄目かと思いましたが、本当に良かったです!
これから成長していくのが楽しみですね。
◆6月20日[土] 七夕飾り
7月7日の七夕に向けて玄関に笹を飾りました。
金魚の水槽の横に短冊とペンがありますので、
当苑にお越しいただいた際には是非短冊に願い事を
書いてください★
◆6月19日[金] 夏の玄関飾り
事務所受付にこんなものを取り付けてみました。
夏に向けて、アサガオとうちわモチーフの飾りです!
玄関の扉が開くとユラユラ揺れてとっても涼しげです。
◆6月18日[木] 白い金魚
ある日を境に、金魚の1匹がどんどん白くなってしまいました!
調べてみると病気ではないようで、一安心です。
めずらしい白い金魚。元気に水槽を泳いでいますので、
ご来苑時に機会があれば覗いてみてください。
◆6月15日[月] 清掃のボランティア
清掃のボランティアの方々にお越しいただきました。
椅子を拭いてくださったり、利用者様の入るお風呂を綺麗に
掃除していただいたりして、大変助かりました!
この度は暑い中お越しいただき、本当にありがとうございました。
◆5月28日[木] [内部研修] 心肺停止時の処置
心肺停止の時、まずは何をすればいいのか?
救急車を待つ間に施設としてやらなければならないこと、
AEDの正しい使い方など、再度細かいところまで学びました。
◆5月28日[木] よし笛コンサート
よし笛のコンサートを開催いたしました!
皆様で身体を軽く動かしたり、歌を歌って大変盛り上がりました。
次は秋に開催予定です♪
◆5月27日[水] 最近の金魚たち
金魚の水槽に可愛い沖縄のシーサーの置物を入れてみました。
利用者様の曾孫さんが興味深々なご様子でした。(笑)
◆5月22日[金] [内部研修] 感染症と食中毒
栄養課主催の感染症や食中毒についての内部研修を開催いたしました。
研修では感染症や食中毒の恐ろしさ、対策方法を理解しやすいように工夫された資料やパワーポイントの資料を使って学びました。
◆5月20日[水] ユニット合同・ミニ運動会
ユニット合同でミニ運動会!を実施しました。
2階は2丁目西と2丁目東、3階は3丁目西と3丁目東と4丁目西が合同で
実施しました。
ユニット合同は初めての試みでしたが、大人数での運動会はやはり
雰囲気も増してとても盛り上がりました。
写真はトイレットペーパーの芯を使ったリレーの様子です!
◆5月19日[火] すみれちゃん news(第4号) 発行
野洲すみれ苑 広報誌 『すみれちゃん news』第1号(通算4号)を発行しました。(ダウンロード)
今回は「第2回 すみれのど自慢大会」「すみれにこにこ畑」の様子をご紹介しています。
ぜひご覧になってください!
◆5月15日[金] 園児さんと花の種蒔き
デイに、保育園の園児さんに来ていただきました!
皆様と一緒に、ビニールシートを広げて鉢に花の種を蒔きました。
これから芽が出るのが楽しみです。
◆5月11日[月] [内部研修] 便秘について
薬剤師の蓮先生に来苑していただき、
主に便秘についてのお話を約1時間していただきました。
どういった状態のことを便秘と呼ぶのか、なぜ便秘になるのか、
便秘を解消するにはどうすればいいのか、など
普段の利用者様のケアにあたるについて大切なことを多く学びました。
◆5月1日[金] [内部研修] 歯科研修
今回行った歯科研修では、実際の歯の治療の過程を見学し、
ケアのポイントを教えていただきました。
今回の研修にご協力いただきました利用者様、
ご理解いただきましたご家族様、本当にありがとうございました。
◆4月30日[木] お取り寄せスイーツ
お取り寄せスイーツを注文し、皆様で楽しみました。
今回は野洲市内のケーキ屋さんと和菓子屋さんにお願いをしました。
ケーキ、水羊羹、和菓子など種類豊富な中、おひとりおひとり好きなものを選んでもらい、皆様美味しそうに召し上がっていただきました。
◆4月28日[火] [内部研修] 車椅子の移乗研修(第2弾)
車椅子から車椅子への移乗&車椅子から車への移乗を学びました。
特に車への移乗は限られたスペースの中で、利用者さんのお身体のことを考えながら
介助することがとても難しかったです。
今後もよりよいサービス向上の為、研修を随時行う予定です。
◆4月28日[火] 縦笛の演奏会
縦笛のボランティア演奏者の方々がお越しくださいました。
普段なかなか演奏をきくことがない縦笛の演奏に、
皆様興味深々のご様子で、楽しい時間を過ごしました。
◆4月24日[金] [内部研修] 接遇・老人保健施設とは
デイフロアにて「接遇」と「老人保健施設とは」をテーマに、
1時間ほど内部研修を行いました。
今月は事務所職員を中心に研修を開催しましたが、
来月から月々で主催する部署を交代し、
次回は栄養課主催で食中毒・感染症の内部研修を行う予定です!
◆4月22日[水] オカリナの演奏会
デイフロアにてオカリナの演奏会をしていただきました。
「琵琶湖周航の唄」や「瀬戸の花嫁」、CMでお馴染みのメロディーなど利用者様と一緒に楽しく口ずさみ、
とても優しい音色に癒されました。
本日はすてきな演奏をありがとうございました。
◆4月22日[水] 春の花だん
職員が植えていたお花がきれいに咲き、春らしい花だんになりました!
利用者の皆様にも大変喜んでいただいています。
◆4月21日[火] 本日の昼食
本日の昼食はお魚メインのメニューでした。
身がふわっとしていて柔らかく、とても美味しかったです!
◆4月7日[火] 春のボーリング大会と風船バレー
お花見が雨で中止になりました。。
とても残念ですが、代わりに室内で
春のボーリング大会と風船バレーを行いました。
風船バレーでは皆様でラリーをしたり、
ボーリング大会では10本中9本ピンを倒した方もいらっしゃったり、
とっても盛り上がりました!!
◆4月3日[金] [内部研修] 歯科研修
苑内で歯科研修を行いました。
お口のトラブルや入れ歯の基礎知識について、
模型を使って学びました。
◆3月27日[金] [内部研修] 褥瘡(床ずれ)について
褥瘡(床ずれ)に対する研修を行いました。
どのように褥瘡が進行するのか、どうすれば防げるのかを、
介護職員を中心に学びました。
この研修で学んだことを、実際のケアの中で活かしていけるよう努めてまいります。
◆3月25日[水] お料理レク
お料理レクで豚汁を作りました。
この日のデイ利用者様全員に食材を切っていただき、
大きな鍋で煮込み、とても美味しそうな豚汁が出来上がりました!
味も大変好評で、皆様にペロリと召し上がっていただきました!
◆3月12日[木] 二胡演奏会
「ちりれんげ」の皆様にお越しいただき、
二胡という中国の楽器を演奏していただきました!
とっても美しい音色がデイフロアに響き、
ご利用者様も聴き入っていました。
ちりれんげの皆様、ありがとうございました!
◆3月3日[火] ひなまつり行事
いつもと違った一日を過ごして、皆様の笑顔がたくさん見れて本当に良かったです!
◆2月19日[木] [内部研修] 車椅子への移乗
施設内研修で、職員同士で何度も練習を重ね、
利用者様にも介助者にもお互い負担がかからないような、
正しい車椅子への移乗方法を学びました。
◆2月13日[金] 雛人形を飾りました!
野洲市の方から雛人形を寄付していただきました!
大変立派な雛人形で、利用者様にもとても喜ばれていました。
寄付していただき、本当にありがとうございます。
玄関入ってすぐ左のロビーに飾ってありますので、
皆様、お越しの際はぜひご覧になってください。
◆2月10日[火] カラオケレクリエーション
第一興商の方に来ていただき、カラオケ機材を使ったレクリエーションを披露していただきました。
1曲目は普通に唄い、2曲目は同じ曲でどれだけ歌詞を覚えているか
チャレンジするという、とても面白いカラオケ方法を
皆さんでやってみました!
◆2月10日[火] 節分イベント
デイスタッフとデイ利用者様が共同で、
模造紙に巨大な鬼を描きました!
2メートル以上もあり、迫力があります!
◆2月10日[火] 手作りおやつ
栄養課が手作りおやつのマーブルケーキを作りました!
とっても上手に出来ていて美味しそうです。
◆1月31日[土] 新春のど自慢大会
新春のど自慢大会を開催いたしました。
利用者様やその家族様、職員など、みなさん今日までの練習を存分に披露してくださり、
とても盛り上がりました!!
私たち職員もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
◆1月27日[火] よし笛コンサート
デイフロアにて、通所リハビリご利用者様と入所ご利用者様の合同で、
よし笛コンサートを開催いたしました。
「びわ湖よし笛アンサンブル野洲」の方々に演奏していただき、
とっても繊細なやさしい音色に耳を傾けました。
◆1月27日[火] 二胡演奏会のお知らせ(3/12[木] 13:30~)
「ちりれんげ」の方々による、『二胡演奏会』を開催したします。
3月12日(木) 13:30~ (場所:1F デイフロア)
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください!(告知チラシはこちら)
◆1月23日[金] [内部研修]身体拘束について
デイフロアにて『身体拘束』内部研修を行いました。
なぜ身体拘束をしてはいけないのか?どうしたら身体拘束が減らせるのかなど、
清水介護主任を講師とし、DVDを交え、講義形式で学びました。
◆1月15日[木] よし笛コンサートのお知らせ(1/27[火] 14時~)
「びわ湖よし笛アンサンブル野洲」の方々による、
『よし笛コンサート』を開催したします。
1月27日(火) 14:00~ (場所:1F デイフロア)
コンサート曲:早春賦、冬景色、びわ湖周航の歌
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください!(告知チラシはこちら)
◆1月1日[木] 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
医療法人社団 菫会 介護老人保健施設 野洲すみれ苑 職員一同